Macで ローカルサーバー構築 Apache起動編
Macで ローカルサーバー環境を構築するまで Apache起動編
ネットでの情報は必要最低限しか載ってないので、そのあたりのネタ+α情報です。
今回はwebサーバーとして起動させるまでの最小手順となります。
・Macで ローカルサーバー構構築 Apache起動編
・Macで ローカルサーバー構築 Apache設定編
・Macで ローカルサーバー構築 ローカルネットワーク参加編
・Macで ローカルサーバー構築 PHP設定編
・Macで ローカルサーバー構築 Postfix基本編
動作環境
OS X 10.9 OS X 10.9 Mavericks
Apache 2.2.24
予備知識
・Apache(アパッチ)
Webサーバソフトウェア
・Terminal(コマンドライン)
UNIX系端末エミュレータ
・Super User(スーパーユーザー)
全権利を持つユーザー名
※リンク先はwikipedia
マックには必要最低限の機能が入っているのでターミナルから以下のコマンドを打つだけで取り敢えずローカルサーバーとして動きます。
ターミナル起動
アプリケーションフォルダー → ユーティリティ → ターミナル
apache起動
ターミナル起動後、以下のコマンドを入力でアパッチ(webサーバー)が起動します。
・apache起動
・apache停止
・apache再起動
動作確認
ブラウザーを立ち上げてURLに「localhost」と打ち込むとデフォルトで設定してあるローカルフォルダー上にある
のファイルを読み込みます。
何も設定を変更していなければ「It works!」と出ます。
Apache自動起動
毎回Apacheの起動が手間の場合は自動起動するように設定をしておきます。
・自動起動
・自動起動解除
これだと何かと不便なので独自にドメイン名を与えて設定したディレクトリのファイルを読み込むように変更します。
次回
関連記事
-
-
Androidで課金アプリ作製 プロセス間通信予習編
Androidで課金アプリ作製 プロセス間通予習編 課金アプリを作成の際にaidlファイルを利用す
-
-
C言語 バッファオーバーランまで ポインタ考察編
趣旨 ただC言語を勉強してもモチベーションがあがり辛いので、 取り合えずバッファオーバーランを目
-
-
PHP substr エスケープ処理で文字化け
PHP substr 文字化け mb_substrで文字コードを合わせて切り取ればOKって記事は沢
-
-
Androidで課金アプリ作製 サンプルコード(BILLING V3) 起動編
Androidで課金アプリ作製 サンプルコード起動編 課金アプリの制作の機会が来てしまいました。
-
-
jQuery draggable,resizable 要素のサイズがずれる
uiプロパティ以外で要素のサイズ取得を試みる draggableとresizableを使用し要素の
-
-
jQuery 水平スクロール&cssでカスタム可能なスクロールバーなプラグイン
水平スクロール&cssでカスタム可能なスクロールバーなプラグイン jQueryを使ったプラグインは
-
-
jQuery Googleカレンダー風スケジュール表 タイムテーブル
jQueryでスケジュール表もしくはタイムテーブルっぽいもの 仕事でスケジュール管理のシステム開発
-
-
Androidで課金アプリ作製 定期購読サンプルコード編
Androidで課金アプリ作製 定期購読編 In-app Billing v3を使用したアプリ開発
-
-
Macで ローカルサーバー構築 Postfix基本編
Macで ローカルサーバー環境を構築するまで Apache起動編 ネットでの情報は必要最低限しか載
-
-
PHP MySQL 重複行を抽出 ロジックで高速化
PHP MySQL 重複行を抽出 ロジックで高速化 ロジックで高速化は釣りになっているかもしれませ