*

PHPでIE11ユーザーエージェント判定

公開日: : PHP, 開発

IE11のユーザーエージェント判定

自作のユーザーエージェント判定クラスでIEの判定が出来てなかったので少々調査。
というかIE11からユーザーエージェントの値が変わってました。。。
php5.3系

IE11から

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

「rv:11.0」がバージョンにみたいです。

IE10とか

Mozilla/5.0 (Compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1…?

こんな感じ?

以前の判定方法

$pos = strpos($this->user_agent, 'MSIE');

後は出現場所から「substr」で一定数の文字を切り取ってヴァージョンを調べてましたが、
IE11からは’MSIME’の文字列が無くなってしまってます。。。

なので「Windows NT」が出現したらIEとして、
「rv:」以降の文字列をバージョンとして文字を切り取ります。

if (strpos($_SERVER['HTTP_USER_AGENT'], 'Windows NT')) {
	$pos = strpos($_SERVER['HTTP_USER_AGENT'], 'rv:');
	$version = substr($_SERVER['HTTP_USER_AGENT'], $pos+3, 4);
}

実コードでは細かいバージョンまで見てないので$versionをintvalで整数にしてごにょごにょしてます。
これだとIE10とかもひっかかるので、一旦「MSIE」をチェックして、抜けたらこれを通して判定してます。

もっとスマートな方法がありそうなので。。。発見したら更新するかも?

関連記事

jQuery Google画像検索風プラグイン

Google画像検索風プラグイン rc_gallery_open こういったプラグインは数多の開

記事を読む

jQuery 要素の相対位置

jQueryを使って要素の相対位置を調べる Google先生に「jquery offsetLeft

記事を読む

Androidで課金アプリ作製 サンプルコード(BILLING V3) 起動編

Androidで課金アプリ作製 サンプルコード起動編 課金アプリの制作の機会が来てしまいました。

記事を読む

Apache 500 Internal Server Error

久しぶりに自宅のローカルサーバーを動かしたら「Server error!」が出てゑっ!? 解決方法

記事を読む

Androidで課金アプリ作製 エラー編(-1008:Unknown error)

Androidで課金アプリ作製 エラー編 In-app Billing v3を使用したアプリ開発で

記事を読む

Macで ローカルサーバー構築 PHP設定編

Macで ローカルサーバー環境を構築するまで PHP設定編 ネットでの情報は必要最低限しか載ってな

記事を読む

Macで ローカルサーバー構築 Apache設定編

Macで ローカルサーバー環境を構築するまで Apache設定編 ネットでの情報は必要最低限しか載

記事を読む

jQuery Googleカレンダー風スケジュール表 タイムテーブル

jQueryでスケジュール表もしくはタイムテーブルっぽいもの 仕事でスケジュール管理のシステム開発

記事を読む

PHP MySQL 重複行を抽出 ロジックで高速化

PHP MySQL 重複行を抽出 ロジックで高速化 ロジックで高速化は釣りになっているかもしれませ

記事を読む

Macで ローカルサーバー構築 Postfix基本編

Macで ローカルサーバー環境を構築するまで Apache起動編 ネットでの情報は必要最低限しか載

記事を読む

jQuery 水平スクロール&cssでカスタム可能なスクロールバーなプラグイン

水平スクロール&cssでカスタム可能なスクロールバーなプラグイン j

C言語 バッファオーバーランまで 関数の引数ポインタ

関数引数としてのポインタ 今回は関数引数としてのポインタに関して。

C言語 バッファオーバーランまで ポインタ考察編

趣旨 ただC言語を勉強してもモチベーションがあがり辛いので、 取り

Google Cloud Messaging プロジェクトナンバー API Key取得編 2014/07最新版

Google Cloud Messaging プロジェクトナンバー A

jQuery removeClass 特定のクラスを全て削除

特定のクラスを全て削除 フォームを作成した時に、入力項目に不備があっ

→もっと見る

PAGE TOP ↑