グレイスラム CORCOR
ラムは正直ロンサカパ位しか知りません。甘みがあるので飲みやすいのでバーに行った時は好んで飲んでます。
国産ラムの存在自体知らなかったのですが、今回知ったグレイスラム社の他に高岡醸造でもラムを造ってるのを知りました。
グレイスラム
高岡醸造
ラムはロンサカパのイメージが強かったので甘みを期待してのたのですが、ウィスキーのカリラに近い印象をうけました。
カリラ独特の香りに近いものがあります。カリラは最初飲んだ時、病院風味!?かと思いましたが、この独特の風味(スモーキーフレーバー)は
ヨード香もしくはピート香と言うらしいのですが、違いは良く分かってません???
この辺りを参考に。。。思考停止その1。
スコッチ・ウイスキー
ピート、泥炭
外部リンクWiki
今回購入したのは赤ラベル(アンデュストリエル)ですが、他にも緑ラベル(アグリコール)の二種類が用意されています。
赤ラベルと緑ラベルの違い
・赤ラベルはサトウキビから砂糖を精製する際に出る糖蜜を発行させて造ったラム
・緑ラベルはサトウキビ汁から造るラム
世界的にアグリコール製法を採用しているメーカーは希少らしく出来る事なら緑ラベルを購入したかったのですが
TVの影響力は大きく、グレイスラム社がTVで取り上げられた時点で注文が殺到→品切れ→入手困難。
祭り好きな国民性と言えばそれまでですが。。。その参加者の一員になってるものまた事実で。。。
話を戻して、なぜアグリコール製法が希少かを調べると
「サトウキビは刈り取った瞬間から加水分解やバクテリア発酵が始まるため必然的に、サトウキビの栽培地の近くでないとこの製法は行えないし、サトウキビの収穫時期以外では製造が行えない。」との事らしいです?
Wiki一部抜粋
ラム酒
外部リンクWiki
脳内変換を行うと、鮮度が無いと作れない製法と解釈します。
思考停止その2。
思考停止の件については、お酒は嗜好品の範囲なのでゆっくり知っていきたいと思います。
また時期を見計らって緑ラベルを購入したいです。
関連記事
-
-
BEAUJOLAIS VILLAGES NOUVEAU 2013
ワインに関しては無知です。知ったかぶりです。三流です。 ボジョレーヌーボーに関しても最近から飲